サイ・トゥオンブリーの写真
―変奏のリリシズム―

2016年4月23日(土) - 8月28日(日)

時間:
9:30-17:00(入館は16:30まで)
休館日:
月曜ただし(7月18日は開館)、7月19日(火)
主催:
DIC株式会社
特別協力:
ニコラ・デル・ロッショ財団、ニコラ・デル・ロッショ・アーカイブ、サイ・トゥオンブリー財団
後援:
千葉県、千葉県教育委員会、佐倉市、佐倉市教育委員会

入館料

  • 一般 1,200円
  • 学生・65歳以上 1,000円
  • 小中学生・高校生 600円

団体(20名以上):

  • 一般 1,000円
  • 学生・65歳以上 800円
  • 小中学生・高校生 500円

障害者手帳をお持ちの方
(付き添い1名まで同料金):

  • 一般 900円
  • 学生・65歳以上 700円
  • 小中学生・高校生 400円

※各種割引適用には学生証や保険証などの身分証明書が必要です

概要

サイ・トゥオンブリー(1928-2011、米国ヴァージニア州生まれ)は、ロスコやポロックら抽象表現主義と呼ばれる巨匠たちの次世代にあたり、子どもの落書きを思わせる独特の画風で20世紀美術史にその名を刻んだ画家です。ボストン美術学院、ニューヨークのアート・ステューデンツ・リーグで絵を学び、学生時代からロバート・マザウェルらに画才を認められていました。1960年代以降はニューヨークの主要画廊やヨーロッパの美術館で個展や大回顧展が華々しく催されましたが、写真作品が発表されたのは1990年代に入ってからのことです。

トゥオンブリーが写真制作を始めたきっかけは23歳の時に参加したブラック・マウンテン・カレッジの授業でした。このとき彼はピンホールカメラに熱中し、その後も絵画を中心とした創作活動のかたわら、おもにポラロイドで撮影が続けられました。17世紀の宮殿、大理石のテーブルに置かれたキャベツや朽ちてゆく花、制作途中の絵や画材が散るアトリエ、穏やかな海の眺め――いずれも作家にとっての日常風景ですが、写真の中の像は色と形が混ざり合い、実態が曖昧になることで、チューリップがローマ彫刻へ、静物が風景へと軽やかに姿を変え、私たちの視覚をより拡がりのある地平へ解放します。

本展はイタリアのニコラ・デル・ロッショ財団、ニコラ・デル・ロッショ・アーカイブの全面協力により、トゥオンブリーが1951年から2011年まで60年間にわたって撮影した写真作品のなかから100点を紹介する国内待望の展覧会です。併せて、絵画3点、彫刻4点、ドローイング4点、版画18点を展示し、異なるメディアを往還したトゥオンブリーの作品に通底する眼差しを、写真を介して取り結びます。

講演会・ギャラリートーク

講演会

清水穣(写真評論家、同志社大学教授)
サイ・トゥオンブリーの写真
5月28日(土) 13:30-15:00
整理券要予約(空席がある場合は当日配布あり)
13:00館内受付で整理券配布|定員50名|入館料のみ
 

ゲストによるギャラリートーク

田中義久(グラフィックデザイナー/Nerhol)+ホンマタカシ(写真家)
7月23日(土) 13:30-15:00
予約不要|13:30エントランスホール集合|定員60名|入館料のみ

本展のカタログ、宣伝物などの制作を担当した田中義久氏は写真に関係したグラフィックデザインを多く手がけると同時に、アーティストデュオNerholとしての活動も注目されています。田中氏と親交のあるホンマタカシ氏はファインアートとコマーシャルの第一線で活躍し、現代日本を代表する写真家です。それぞれの領域で写真に携わるお二人に、展覧会場でトゥオンブリーの写真についてお話しいただきます。
 

担当学芸員によるギャラリートーク

4月23日(土)、6月25日(土)、7月30日(土)、8月28日(日) 各日14:00-15:00
予約不要|13:30エントランスホール集合|定員60名|入館料のみ
 

ガイドスタッフによる定時ツアー

上記講演会・ギャラリートークの開催日を除く毎日 14:00-15:00
予約不要|定員60名|14:00エントランスホール集合|入館料のみ

コンサート

「音楽で巡るサイ・トゥオンブリーの世界―イタリア音楽からピンチャーまで―」

鈴木理恵子(バイオリン)、若林顕(ピアノ)
6月18日(土) 17:45開場 / 18:00開演

チケット発売日=友の会 4月13日(水)、一般 4月23日(土)
要予約|全席自由|一般 4,500円、友の会 4,000円
*当日入館料込み

幼な児の落書きを思わせる独自の画風で20世紀アメリカ美術史に名を刻んだトゥオンブリー。
音楽的とも評されるその作品の多くは、結婚後に移住したイタリアで制作されました。
イタリアの古典的名曲から、画家と同時代に活躍し交流もあったアメリカの作曲家ジョン・ケージ、
ドイツ現代音楽の若手マティアス・ピンチャーまで、日本のクラシック界を牽引する鈴木理恵子と若林顕による演奏でトゥオンブリーをとりまく音楽の世界にご案内します。

[演奏予定曲目]
ビバルディ:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ F. ⅩⅢ-37
スカルラッテイ:ソナタ L23 E-dur、L224 E-dur
パガニーニ:24の奇想曲 より
ケージ:ノクターン
ピンチャー:習作3
ブゾーニ:コラール
レスピーギ:ヴァイオリン・ソナタ ほか