描く、そして現れる
―画家が彫刻を作るとき

国内外 25 人の画家たちが、カンヴァスから踏み出して試みた実験を約 80 点の作品でご紹介します。

2019年9月14日(土) - 12月8日(日)

時間:
9:30-17:00(入館は16:30まで)
休館日:
月曜(ただし9月16日、9月23日、10月14日、11月4日は開館)、9月17日(火)、9月24日(火)、10月15日(火)、11月5日(火)
主催:
DIC株式会社
協力:
株式会社キュレイターズ
後援:
千葉県、千葉県教育委員会、佐倉市、佐倉市教育委員会

入館料

  • 一般 1,300円
  • 学生・65歳以上 1,100円
  • 小中学生・高校生 600円

団体(20名以上):

  • 一般 1,100円
  • 学生・65歳以上 900円
  • 小中学生・高校生 500円

障害者手帳をお持ちの方
(付き添い1名まで同料金):

  • 一般 1,000円
  • 学生・65歳以上 800円
  • 小中学生・高校生 400円

※各種割引適用には学生証や保険証などの身分証明書が必要です

※本チケットでコレクション展示もご覧いただけます

概要

画家が彫刻を作る、とは特別なことでしょうか?
歴史を遡れば、ルネッサンス期には有名なレオナルド・ダ・ヴィンチやその師のアンドレア・デル・ヴェロッキオら、多くの「画家であり、彫刻家でもある芸術家」たちの名前が、「芸術家列伝」(ジョルジョ・ヴァザーリ著)に記されています。
とはいえ、その後は分業化が進みます。彫刻家が常にデッサンをし、時に絵や版画を残したのに比べると、画家が彫刻を本格的に制作した例は大変少なくなります。

近代になると、印象派の幾人かの画家たちがすぐれた彫刻を制作したことは知られています。エドガー・ドガ、オーギュスト・ルノワール、そして同時代のオノレ・ドーミエらが熱心に彫刻を制作しています。彼らは自分の絵の中にいる人物たちを立体にして現したのでした。ポール・ゴーギャンもタヒチの民芸品に学んだ注目すべき彫刻を制作しました。

そして20世紀、前衛画家たちは、絵の中で行いつつある様々な造形の実験を、3D化しようと試み始めます。
自由に描きだせる絵の世界から踏み出して、重力ある空間のなか、材料を選び、筆を道具に持ち替えて、画家はなぜ彫刻を作るのか。それらは彼らの絵とどのような関係を結んでいるのか。それらは単なる素人の彫刻なのか、それとも?
本展では描くなかから生み出された、20世紀前衛画家たちの彫刻制作の一端をご覧いただきます。画家の絵と彫刻を並べて見るとき、彼らの意図が伝わってくるはずです。

※会期中に展示替えがあります
 前期:9月14日(土)-11月4日(月)
 後期:11月6日(水)-12月8日(日)
 

会期中のイベント

※詳細・ご予約方法は随時更新いたします。

ゲストによるトークイベント 要予約

①小林正人(画家)×奈良美智(画家・彫刻家)
「画家だから、木枠を踏み出す、踏みこえる」
10月12日(土) 17:30開場 / 17:45開演|入館料のみ
受付開始=友の会 9月6日(金)10:00
     一 般 9月11日(水)10:00
*満席となりました


②長島有里枝(写真家・作家)× 石田尚志(画家・映像作家)
「写す、そして現れる―空間のなかへ」 
11月16日(土) 17:30開場 / 17:45開演|入館料のみ
受付開始=友の会 10月2日(水)10:00
     一 般 10月9日(水)10:00


学芸員によるギャラリートーク

9月14日(土)、11月30日(土) 14:00-15:00
予約不要|14:00エントランスホール集合|入館料のみ
 

ガイドスタッフによる定時ツアー

9月14日(土)、11月30日(土)を除く毎日
14:00-15:00
予約不要|14:00エントランスホール集合|入館料のみ
※毎月第三土曜日は参加型ギャラリートーク「mite!」実施
 

ミュージアムコンサート 要予約

「TOUCH」蓮沼執太(音楽家、アーティスト)
10月26日(土) 18:00開場 / 18:15開演
友の会 4,000円 / 一般 4,500円 *入館料込み
受付開始=友の会 8月27日(火) 10:00
     一 般 8月30日(金) 10:00