その他系ページのテンプレート
開館時間・交通案内について
- Q開館時間を教えてください。
- 9:30から17:00までです。16:30までにご入館ください。
- Q休館日はいつですか?
- 月曜日です。ただし、祝日の場合は開館し、翌平日が休館日となります。そのほか、年末年始、展示替え休館などがあります。開館カレンダーはこちらをご覧ください。
- Q美術館への行き方を教えてください。
- JR佐倉駅、京成佐倉駅から無料送迎バスが運行しています。また、東京駅発着で乗り換え不要の高速バスも運行しています。詳しいアクセス方法はこちらをご覧ください。
- Q駐車場はありますか?
- 美術館前に無料の駐車場(300台)があります。
入館料・チケット購入方法について
- Q入館料を教えてください。
- 展覧会によって異なります。展覧会ページをご確認ください。
- Q入園料を教えてください。
- 大学生以上の方は200円です。美術館へご入館の方、障がい者手帳をお持ちの方と付き添いの方1名は無料です。レストラン、ギフトショップ、ギャラリーのみのご利用は、入園料不要です。
- Qプレゼント用にチケットを購入したいのですが、どうすればいいですか?
- 答えが入ります答えが入ります、答えが入ります答えが入ります答えが入ります。
お問い合わせについて
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
ギャラリー
地域社会との交流と文化の育成を目的として、皆様にご利用いただいている有料の展示スペースです。展示品は美術館の付属ギャラリーにふさわしいものであれば種類を問いません。絵画・写真・陶芸・生け花など、さまざまな作品発表の場としてご利用ください。

第一ギャラリー

第二ギャラリー
運動施設(多目的グラウンド・テニスコート)

多目的グラウンド
約80㎡
軟式野球・ソフトボール・運動会等に
5月連休明け~11月 ※第1・第3日曜及び第2・第4土曜 10:00~16:00
◎グラウンド保全および美術館都合のため12~5月連休中は貸し出しておりません。
1コマ3時間単位:3,000円(10:00~13:00/13:00~16:00)

テニスコート
敷地奥よりA・B・C・D 計4面
通年 ※第1・第3日曜及び第2・第4土曜 10:00~16:00
1面につき1コマ2時間単位:1,000円
(10:00~12:00/12:00~14:00/14:00~16:00)
※受付開始日から、1週間を経過して空いているコマについては、上記以外もご利用いただけます。詳細は「ご利用案内」記載の受付時間内にお問合せください。
ガイドマップ
近隣の美術館めぐりやお店探しにお役立てください。
CHIBA DE ART!ガイドマップ
千葉・北総地域で活動する美術館5館のアートガイドマップです。美術館周辺のおすすめスポットもご紹介しています。
佐倉のおいしいお店マップ
DIC川村記念美術館、国立歴史民俗博物館、佐倉市立美術館のレストラン、カフェに加え、JR・京成佐倉駅周辺の飲食店を掲載しています。千葉・北総地域で活動する美術館5館のアートガイドマップです。美術館周辺のおすすめスポットもご紹介しています。
美術館・博物館

国立歴史民俗博物館(佐倉城跡公園)

佐倉市立美術館
国立歴史民俗博物館(佐倉城跡公園)
◎◎インターチェンジより約25分
佐倉城址公園に隣接し、「歴博」の愛称で親しまれる佐倉の人気スポット。日本の歴史と文化についてだれもが容易に理解を深められるよう展示されています。
佐倉市立美術館
◎◎インターチェンジより約00分
簡単な説明文入ります。簡単な説明文入ります。簡単な説明文入ります。簡単な説明文入ります。簡単な説明文入ります。簡単な説明文入ります。
活動内容
特別ガイド
企画展会期中の指定日時に会員のみを対象として、担当学芸員が作品解説をします。
実技講座
◉いうえお◎きくけこ◉いうえお◎きくけこ◉いうえお◎きくけこ◉いうえお◎きくけこ
美術館見学
話題の展覧会やコレクションを訪ねる見学旅行を年に数回実施しています。
個人会員のご案内
会期は毎年4月1日から翌年3月31日までとなっております。
会員証のご提示で、さまざまな特典を受けられます。
個人会員の特典
フレンド会員 | パートナー会員 | |||
---|---|---|---|---|
年会費 ※1 |
5,000円 |
10,000円 |
||
前年度からの継続した場合の年会費 |
4,000円 |
8,000円 |
||
10月以降入会の会費 |
3,000円 |
6,000円 |
||
常設展・展覧会への入館 |
無料(本人のみ) |
無料 (同伴1名まで) |
- 1 毎年4月1日以降9月30日までに入会した場合は、年会費、特典ともに規定どおりとします。毎年10月1日以降の中途入会者の方は、会費の入金日をもって入会日とします。会費の払い戻しはできません。
- 2 各種催物の会員価格は、その都度発表します。(一部割引対象外あり)
- 3 ショップ、お茶席でのお買物の際、事前の会員証提示により10%(クレジットカード5%)の割引が受けられます。(一部割引対象外あり)
- 4 会員お一人さま1,000円以上のご利用で、事前の会員証提示により10%の割引が受けられます。(一部割引対象外あり)
- 5 会員証のご提示で、以下の提携館の入館料が割引されます。
サントリー美術館╱ 世田谷美術館╱ 市原湖畔美術館╱ 国立歴史民俗博物館╱ 千葉市美術館╱ 成田山書道美術館 ╱ 佐川美術館╱ MIHO MUSEUM╱ 足立美術館╱ 島根県立石見美術館╱ 島根県立古代出雲歴史博物館╱ 島根県立美術館╱ 尾道市立美術館╱ 広島市現代美術館╱ 広島県立美術館╱ ひろしま美術館╱ 植田正治写真美術館╱ 愛媛県美術館
個人会員の入会方法
ウェブでのお申し込み
以下のご入会フォームよりお申し込みください。友の会事務局からのお申し込み受付メールが届きますので、銀行振込にて会費をご入金ください。ご入金確認後、会員証をお送りします。
来館でのお申し込み
美術館にご来館の際に、受付にて直接お申し込み・お支払ください。当日より会員としてご利用いただけます。
郵便局でのお申し込み
郵便局に備え付けの振込取扱票に必要事項をご記入のうえ、お近くの郵便局で会費をご入金ください。
詳しくは友の会入会のご案内をご覧ください。
法人会員のご案内
法人会員の特典
法人会員の入会方法
ご入会・お問い合わせは以下の番号へお電話の上、「友の会担当者」をお呼び出しください。
電話番号
Tel. 043-498-2672
受付時間
9:30-17:00(月曜日、年末年始を除く)
ご利用条件
本ウェブサイトは、DIC川村記念美術館(以下「当社」)により運営されております。本ウェブサイトのご利用に際しては、以下のご利用条件をご確認して頂き、これらの条件に同意された場合にのみご利用ください。同意いただけない場合は、本ウェブサイトのご利用をお断り致します。本ウェブサイトご利用者は、以下のご利用条件ならびに関連法規の遵守に同意の上でご利用されているものとみなされます。
なお、当社では以下のご利用条件を予告なく変更させていただく場合がございます。また、本ウェブサイトのご利用にあたっては、最新のご利用条件をご確認いただきますようお願い申し上げます。
1.著作権・商標権・その他の権利について
本ウェブサイトを構成する全ての内容(図表、イラスト、写真、文章、ファイル、プログラム、肖像、会社ロゴマーク、製品ロゴマーク、各種団体の規格マークなどの商標および標識を含みますがこれらに限定されません。以下「コンテンツ」といいます。)は、著作権、商標法その他の法令により保護されており、当社が権利又は利用権限を保有しております。事前に当社からの文書による承諾を得ることなく、本ウェブサイトのコンテンツ(以下「本コンテンツ」といいます。)を利用すること(使用・複製・頒布・転載・転用・改変及び販売を含みますがこれに限定されません)を禁止します。お客様が個人的・非営利的かつ家庭内ないしはそれに準ずる範囲内で行う複製、引用など関連法令により明示的に認められている場合については、この限りではありませんが、当社は、お客様による本コンテンツの使用が第三者の権利を侵害するものでないことを保証するものではありません。また、この場合、以下「3. 免責事項」が適用されるものとします。
2.リンクについて
本ウェブサイトから、もしくは本ウェブサイトへリンクを張っている当社以外の第三者のウエブサイト(以下「リンクサイト」といいます)の内容は、それぞれの責任で管理されるものであり、当社が管理しているものではありません。リンクサイトは、それぞれのリンクサイトの掲げる使用条件に従ってご利用ください。当社は、リンクサイトの内容について、また、それらをご利用になったことにより生じたいかなる損害についても責任を負いません。
なお、本ウェブサイトへのリンクは、当社が同リンクサイトの利用や、リンクサイトに掲載されている商品、サービス、会社等を推奨することを意味するものではなく、また、当社とリンクサイトとの間に提携などの特別な関係があるということを意味するものでもありません。
PDFデータのご利用方法について
PDFブラウザ
PDFデータをご覧になるには、アドビシステムズ社が配布しているAdobe Reader(無償)が必要です。
Adobe Readerをインストールすることにより、PDFデータの閲覧・印刷などが可能になります。
当サイト内のPDFデータは、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat5.0 以上)に最適化されています。
下記より最新のAdobe Readerを入手できます。
Adobe Readerのダウンロードページ
Adobe、Adobe Acrobat、Adobe Readerは、アドビシステムズ社の米国ならびに他の国における商標または登録商標です。 Adobe Readerの不具合や利用方法についてはアドビシステムズ社にお問い合わせください。